工事も大詰め

| コメント(0) | トラックバック(0)

金曜日と土曜日と大工さん、塗装屋さん、床工事屋さんがきて、工事をしていました。

足りなくなってしまったヘリンボーンも、あと8ケースだけ残っているということで、2ケースゲットできました。ぎりぎりじゃん!それも無事に届いて、廊下までひき終わり。写真撮ってくるの忘れたので後日。

 

フックを付ける土台の木も、塗装されて、廊下、ベッドルームにつきました。

SBSH0134.JPG

 

キッチンの換気扇もダクトとつながれて、壁に固定されました。接合部分は木で囲んで、あとからタイル(ディアマンテ)が張られます。背面の収納の上のダクトも覆われて、ガイナで塗装されていました。

SBSH0133.JPG

 

塗装屋さんは、躯体のガイナ塗りなおしと、引き戸の戸袋になるところの裏も茶色く塗装されていました。

SBSH0137.JPG

 

洗面台のコルメナも張られていました。いいんじゃないでしょうか。

SBSH0138.JPG

 

そして残念なことが2つ。

ひとつは、この洗面台の床。サーモタイルがきれいに貼られていたのですが。。。工務店さんが、床のレベル調整で失敗したらしく、サーモタイル側の床が高くなってしまったようで。。。なーんと全部はがされてしまいました。。また、床の調整をし直して貼りなおすようです。

 

そしてもう一つがこの神棚。

SBSH0132.JPG

夫の希望で神棚を付けてもらったんですが、、、な、な、なんとー。肝心の神棚が入らない!高さが足りない!

http://www.mitsukane.com/hanbai.html

のサイトにあるみたな神棚を乗っける予定なのですが、高さが32センチくらいあるんです。でも、現状30センチ弱しかなく、2センチくらい足りない!! 高さのチェックがされていなかったようでー。

さて、どうしますかね。合うように作り直すか、神棚のサイズをどうにかするか。。

 

問題はつきません。。

 

 

 

 

戻る 次へ

トラックバック(0)

トラックバックURL: http://www.morimori.com/cgi-bin/mt/mt-tb.cgi/79

コメントする

2009年8月

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

このブログ記事について

このページは、yuka morikawaが2009年7月19日 10:42に書いたブログ記事です。

ひとつ前のブログ記事は「Dantoは成功だな」です。

次のブログ記事は「キッチン 建具 はいりまーす」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

ウェブページ

Powered by Movable Type 4.22-ja